空気清浄機は、適切な場所に設置することで、その効果を最大限に発揮することができます。効率よく空気を循環させるための設置ポイントや、他の家電との併用についても解説します。設置場所が不適切だと、どんなに性能が高い空気清浄機でも、十分な効果を得ることができず、設置がデメリットになることも…。ここでは、具体的なおすすめ設置場所と注意点をご紹介します。
今や空気清浄機は一家に1台だけでなく、リビングや書斎、寝室、子供部屋など、プライベートルームの各部屋に1台設置することが推奨されています。お部屋の状況に応じて、最適な場所に設置することが重要です。
空気清浄機の基本や選び方についてはこちらの記事でも解説しています。ぜひこちらもご覧ください。
空気清浄機は家の各部屋への設置がおすすめ
空気清浄機は、リビングや寝室に1台置くだけではなく、家のさまざまな部屋に設置することで、より快適で健康的な生活環境を実現できます。それぞれの部屋の用途に応じて、空気清浄機を活用することで、空気を清潔に保ち、ニオイやアレルギー対策にもつながります。ここでは、各部屋に空気清浄機を設置するメリットを具体的にご紹介します。
リビング
リビングは家族全員が集まる場所であり、空気中にホコリや花粉、ペットの毛が舞いやすい場所です。また、食事やタバコの煙がこもりやすいため、空気清浄機を設置することで、清潔な空気環境を保つようにしましょう。特に、ペットを飼っている家庭では、毛や臭いの除去に大きな効果が期待できます。
書斎
書斎は個人の作業スペースとして静かで落ち着いた環境が求められる場所です。しかし、書斎はエアコンや電子機器が多く、空気がこもりやすいことから、ホコリや花粉が舞いやすい環境になります。ホコリや花粉は電子機器にも大敵です。空気清浄機を導入することで、集中力を高めるクリーンな環境を整えましょう。
寝室
寝室は睡眠をとる大切な空間です。空気が汚れていると、呼吸器への負担が増し、睡眠の質が低下する可能性があります。特に、花粉症やアレルギー体質の方には、寝室に空気清浄機を設置することで、清潔な空気環境を維持し、快適な睡眠をサポートします。
子供部屋
子供は大人に比べて、ホコリやウイルスの影響を受けやすい上、活発でホコリなども浮遊しやすい室内環境です。子供部屋に空気清浄機を設置することで、空気中のアレルゲンや細菌を取り除き、健康的な環境を提供できます。特にアレルギー体質のお子さんには効果的です。
介護部屋
介護が必要な方がいる部屋では、清潔な空気環境が特に重要です。空気中に浮遊するウイルスや細菌の除去はもちろん、消臭効果も期待できるため、介護する方にも介護される方にも快適な空間を提供します。特に、介護を受ける方はニオイを気にされている方が非常に多いようです。
ランドリールーム
洗濯物を干すランドリールームでは、湿気やニオイがこもりやすく、カビの発生も懸念されます。空気清浄機を設置することで、湿気やニオイの原因を取り除き、洗濯物を清潔に保つ環境を作り出せます。
玄関・シューズクローゼット
玄関やシューズクローゼットは、外から持ち込まれる花粉や汚れ、臭いが気になる場所です。人のお宅を訪問した際、「なんか独特のニオイがある…」と感じたことはありませんか?空気清浄機でその独特なニオイを効果的に解消できます。清潔で爽やかな空気を保つことで、来客時に「気持ちの良い家だな」と感じてもらうことができるでしょう。
空気清浄機に最適な設置場所
空気清浄機の性能を最大限に引き出すには、吸気口や吹出口の周りに障害物がないことが重要です。本体の左右や上部には、少なくとも30cm以上のスペースを確保し、背面も壁から1cm以上離して設置するようにしましょう。特にテレビやラジオなどの電子機器からは1m以上距離をとり、電源プラグも異なるコンセントに差し込むことをオススメします。電波干渉を避け、快適に利用できます。
空気の循環が良い場所
部屋の空気を効率的に清浄するためには、空気の流れがスムーズな場所を選ぶことが重要です。特に、部屋の中央に設置することで、空気が部屋全体に均等に行き渡り、空気の停滞を防ぐことができます。吸気口や吹出口の位置を確認しながら、部屋の中央に置くことをおすすめします。
とはいえ、部屋の中央に空気清浄機を設置するのは実際には難しいこともあります。その場合は、以下のポイントを意識して設置場所を選びましょう。
障害物の少ない場所
冷蔵庫や家具、テレビなどが空気清浄機の近くにあると、空気の吸い込みや吹き出しが妨げられ、効率が落ちてしまいます。空気の循環を確保するために、周囲に障害物のない広い場所に設置しましょう。
水平で安定した場所
空気清浄機がしっかりと機能するためには、水平で安定した場所に設置することが大切です。傾いた場所や不安定な台の上では、倒れる危険性があるため、安全で安定した場所に設置することをおすすめします。
空気清浄機の設置が不適切な場所
以下のような場所には空気清浄機を設置しないようにしましょう。
【芳香剤が置かれている部屋】
芳香剤の香りを吸着してしまうと、フィルターの寿命が短くなる恐れがあります。
【直射日光やエアコンの風が直接当たる場所】
強い日差しやエアコンの風によって、空気清浄機が変色したり、性能が低下することがあります。
【窓際や結露しやすい場所】
結露が発生しやすい窓際に設置すると、カーテンやセンサーに影響を与える可能性があります。
【湿気の多い場所や浴室付近】
高温多湿の場所に設置すると、漏電や感電の原因となる場合があります。
【キッチンや油煙が多い場所】
油分が浮遊する場所では、空気清浄機のフィルターが詰まりやすく、機器の故障や性能低下につながります。
空気清浄機を効果的に使用するためのポイント
空気清浄機の効果を持続させるためには、適切な設置だけでなく、定期的なメンテナンスも必要です。
本体周辺の清掃
空気清浄機の周りにホコリがたまると、フィルターの劣化を早める可能性があります。壁や床の清掃をこまめに行い、清潔な環境を保ちましょう。
フィルターの交換
フィルターの寿命は製品によって異なりますが、部屋の環境や使用頻度によっても汚れ具合が変わります。臭いや煙が取れにくくなったり、運転音が大きくなった場合は、フィルターの交換時期かもしれません。状況に応じて、フィルターを適切に交換することが重要です。
用途に応じた設置場所の工夫
【花粉やハウスダスト対策】
花粉やホコリは床に落ちやすいため、空気清浄機は床に近い位置に設置すると効果的です。
【タバコの煙対策】
タバコの煙は上昇するため、空気清浄機は少し高めの位置に置くと良いでしょう。ただし、あまり高すぎると転倒のリスクがあるため、安定した台の上に設置してください。なお、一酸化炭素などの有害物質は除去できないため、換気が必要です。
オフィスや店舗での利用方法
空気清浄機は、オフィスや飲食店のように人が集まる場所でも活躍します。部屋の中央に設置し、窓際やデスクの近くは避けることで、空気の流れをスムーズに保つことができます。エアコンを併用する際は、気流に合わせた設置で空気の浄化を効率化できます。暖房時は空気清浄機をエアコンの反対側に、冷房時はエアコンの真下付近に置くのが理想的です。
ペットのいる家庭での設置場所
ペットを室内で飼っている場合、少し高めの位置に空気清浄機を置くことで、毛玉やホコリを効果的に除去できます。安定した台の上に設置し、転倒のリスクを避けるように注意してください。卓上用の小型機種であれば、テーブルの上に設置しても効果的です。
他の家電との併用について
空気清浄機は、エアコン、除湿機、加湿機と併用することでさらに効果を発揮できます。
エアコンとの併用
上記のイメージを参考に、エアコンの気流を活用しながら、空気清浄機を配置することで、空気の対流が促進されます。暖房時は直接風が当たらないようにし、冷房時には室内機の真下を避けて設置してください。
除湿機・加湿機との併用
空気の流れが衝突しないよう、それぞれの位置を工夫して設置しましょう。
加湿器についてはこちらで記事にしています。あわせてご覧ください。
燃焼器具との併用
燃焼器具から距離を置くことで、熱による誤作動や変形を防ぐことができます。一酸化炭素の除去はできないため、換気も併せて行いましょう。
パナソニック 空間除菌脱臭機 ジアイーノとの併用
パナソニックの「ジアイーノ」は、除菌や消臭に特化した空間除菌脱臭機です。空気清浄機と併用することで、空気中の浮遊物質やホコリを空気清浄機で除去しながら、ジアイーノによる除菌・消臭効果を得ることができます。ジアイーノは次亜塩素酸を利用して強力に空間を清浄するため、ペットの臭いやタバコの匂いが気になる場合に特に有効です。ただし、ジアイーノも空気の流れを意識して設置することが重要ですので、空気清浄機と干渉しないよう、配置に工夫をしましょう。
これを機に「ジアイーノ」も検討してみたいという方はこちらよりご覧ください。
※ジアイーノ自体も空気清浄機能を備えており、空気清浄機としても使用できます※
空気清浄機のメンテナンス
空気清浄機の効果を維持するためには、定期的にフィルターの掃除を行うことが大切です。特にペットの毛やホコリがたまりやすい環境では、2週間に1度を目安に掃除機でフィルターのホコリを吸い取るなどのケアを行いましょう。フィルターの交換時期は製品によって異なりますが、一般的には1~2年が目安です。フィルター掃除を怠ると、センサーが汚れを感知し続け、常にフル稼働となり電気代が増える恐れがあります。取扱説明書を確認し、正しい手順でメンテナンスを行ってください。
まとめ
今回は、空気清浄機の効果を最大限に発揮するためには、まず設置場所の選び方が非常に重要であることを解説しました。特に、部屋の空気を効率よく清浄するためには、適切な場所に設置することが大切です。また、周囲に障害物を置かないことも、基本的なポイントになります。さらに、他の家電製品と併用することで、空気清浄機をより効果的に使うことができます。この記事で紹介したポイントを押さえて、空気清浄機のパフォーマンスを最大限に引き出しましょう。
【空気清浄機の設置場所選びのポイント】
まず、部屋の中央や空気の循環が良い場所に設置することが推奨されます。また、障害物がない広いスペースを確保し、さらに安定した水平な場所に設置することが大切です。
【設置を避けるべき場所】
一方で、直射日光やエアコンの風が当たる場所は避けるべきです。加えて、芳香剤や油分が浮遊する場所も適していません。特に、高温多湿な場所や動植物の近くは、誤作動の原因となる可能性があるため、注意が必要です。
【他製品との併用方法】
空気清浄機は、エアコンや除湿機、加湿機との併用で効果をさらに高めることが可能です。しかし、気流がぶつからないよう、適切な距離と配置を保つことが大切です。
【メンテナンスの重要性】
また、空気清浄機の効果を維持するためには、定期的なフィルター掃除と交換が欠かせません。周辺の清掃も怠らず、空気清浄機の寿命を延ばすための努力をしましょう。
これらのポイントを守ることで、空気清浄機を長期間にわたって効果的に使用することができます。日常の空気を清潔に保ち、快適な生活環境を作り出すために、ぜひ参考にしてください。
空気清浄機の基本や選び方についてはこちらの記事でも解説しています。ぜひこちらもご覧ください。
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]